博士の日記

医薬系民間企業の研究員を経て、外資系企業でマーケティング職をやっているバイオ系博士が日々を語ります。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

企業研究者とチームワーク

企業研究者の日常。今日はチームワークなんたらについて話そうかな。 オレテの超個人的イメージだけど、企業での研究はチームワークでのチームプレー、アカデミアでの研究は研究者個人個人の個人プレーって感じで思っていた。 みんなはどう思ってる? 企業研…

企業研究者は忙しい?残業多い?

今日は、誰しも気になる!気になる!な毎日の残業の有無とか、忙しさについて話してみたい。 ぶっちゃけ、全然忙しくないよ。 っていうと怒られそう。 転職して来て何年か経つけど、業務量はごくごく適正なレベル。 というか、自分でコントロールできるから…

企業研究者の成果発信方法~特許か論文か(3)

前回までの2回で、特許に関して紹介してきた。 特許の紹介はこのへんまでにしておいて、今日はノウハウとして秘匿するケースについて話してみたい。 ◆前回記事はコチラ↓ https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/26/083349 ノウハウとして秘匿する…

企業研究者の成果発信方法~特許か論文か(2)

じゃ、前回終わらなかったので企業研究者の成果発信方法ということで2回目ね。 要するに企業ではやっぱ特許が求められるってこと。で、企業が特許という権利を取得できることで何ができるようになってくるのかってことを前回は紹介してきた。 今日は特許制度…

企業研究者の成果発信方法~特許か論文か(1)

さて今日は何について話そうか。 今日考えているのは、研究成果発信の方法だで。 どういう形の成果発信が企業研究者として求められるのか、その辺をオレテの実感を踏まえて議論してみたい。 あ、ちなみにオレテというのは俺ってっていうのが口癖だから略して…

バイオ系企業研究者の日常~物を買うときは?大変?簡単?

今日も企業研究員の日常シリーズをお届けするで。参考なっとる?なってない? どっちでもええけど、今日は物を買うときの手続きについて紹介しようかな思うとる。 企業とアカデミアでは、物を買うときのプロセスがかなり違うと感じている。 ただアカデミアで…

実験とテクニシャン

今日も企業研究者の日常シリーズや。でもって今日は、実験とテクニシャンについて話したる。 学生のみんななら、まあ普通は自分で実験するよな? 博士課程のような上級生だって、後輩学生使って実験なんてさせないよね?手伝ってもらうことはあるかもだけど…

バイオ系企業研究者の世界~実験結果管理の実態

今日は企業研究職の日常紹介シリーズの一環で、実験結果の管理について紹介したる。 会社においては、「実験結果は個人に帰属するもんやない、会社のもんや」いう原則がある。アカデミアでも本来はそうなんだと思うけど(成果が研究者の所属先法人に帰属する…

バイオ系企業研究職の業務実態~会議地獄編

前回記事では裁量労働制とフレックスタイム制の違いについて説明したった。ちゃんと読んだ? 新卒では裁量労働制になったらアカンいう話や。一応いうておくけど、これはバイオ系研究職界隈の話やで。ワシは他業界知らへんかんな。 んで今日はワシの日常を少…

【企業研究者の日常】フレックスタイム制のススメ

前回は毎日の業務で英語使うのかって話をしたさかい。今日は日常的な仕事の話を聞かせたる。まず導入編として、勤務時間の規則について話したる。どうせアカデミアの研究室畜は知らんやろ。しっかり読んどきーや。自分の身は自分で守らなアカンで。 前提知識…

【仕事で英語つかいたい人必見】バイオ系の民間企業(内資)研究職の業務での英語使用量の実際

前回は、民間企業の研究職に転職する上であったらよい英語力とか紹介してみた。具体的にはTOEIC点数とったらええ、っていうくらいしか話しとらんけど。 今日んとこは、企業で研究職として勤めとって、実際毎日どんくらい英語使うん?って話したる。 ◆前回記…

バイオ系の民間企業研究職への転職と英語力(TOEICとか)

前回は、なんやかんやで憧れの民間企業の研究職へ転職できるチャンスにありついた話をしたんだわ。今日は転職活動してて思った、企業が必要とする英語力ってことに関して思う存分語ったるわ。わいも随分気にしたで。転職活動中は。一体そこんとこどうなのよ…

バイオ系の民間企業研究職ってすぐみつかるの?

前回は、研究職探しのために転職エージェントに登録して、実際に10社くらいに応募してみたこと、jrecinの募集を見て自分で直接応募してみたっていう話をした。 ◆前回記事:転職活動はじめました。って話 https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/1…

【家族持ち研究系転職希望者必見】パーマネントのバイオ研究職を探し回った話

前回はラボマネをやめて、転職するという決断に至った理由を紹介した。 今回は、僕が行なった転職活動について紹介したいと思う。 以下に詳細は書くけど、僕の狙いは民間企業の研究職だった。そういうポジションを探している人には参考になる内容だと思う。 …

ラボマネジャーをやめて民間企業の研究者に転職した話

前回は、僕が博士号を取得して最初になった職業、ラボマネジャーについて紹介した。 今回は、ラボマネジャーをやめて転職を決意した理由を紹介したい。 ◆前回記事:ラボマネジャーについて。 https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/07/144257 前…

【進路に悩める博士学生・ポスドクたち向け】研究支援職ってどーよ?≪後篇≫~ラボマネジャーについて

これまで2回に渡って、研究支援職のあらましを紹介してきた。 ◆前々回記事:研究支援職ってどーよ?≪前篇≫はこちらから。 https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/05/081643 ◆前回記事:研究支援職ってどーよ?≪中篇≫はこちらから。 https://micr…

【進路に悩める博士学生・ポスドクたち向け】研究支援職ってどーよ?≪中篇≫

博士課程を修了した僕が最初に就いた職は、民間企業の「研究支援職」というものだった。 この職種、研究周りの仕事の中では僕としては割とおすすめしたいレベル。 なので、前回からその職種の中身を紹介してきた。 ただ、前回までの記事ではいわゆる「研究支…

【進路に悩める博士学生・ポスドクたち向け】研究支援職ってどーよ?≪前篇≫

前回の記事で、博士課程に進学した僕が、アカデミアで研究者(ポスドク)をするのではなく民間企業へ就職をすることに決断した理由を紹介した。 さらに、就職を決めた職種というのが、割と皆がなりたがる(であろう)「研究職」ではなくて「研究支援職」とい…

【博士進学者必見】博士に進んだけど企業就職しようと思った理由って何よ?

私、修士課程のときはいろいろとつまずきましたが、博士は無事に学位取得した上で修了できそうな雰囲気をD2の終わりころには感じ取りつつありました。 ちなみに、学位は取得できずに博士課程を終えるという選択肢もあり、それは「単位取得退学」と呼ばれます…

【博士課程ライフの実態】~博士学生はリア充か?

前回、修士課程での教育と就活問題について思うことを書きました。 ◆前回の記事はコチラから↓https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/01/142459 今日は、博士課程での生活の実態を紹介したいと思います。 前回、 これから博士課程へ進学しようか…

修士課程教育に思うこと ~修士の学生が本当に一番知りたいそこんとこ

前回までで、鬱になった修士課程学生の私が鬱を克服して博士課程への進学を決断するに至った経緯を紹介してきました。 ◆前回の記事はコチラから↓https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/01/131048 今日は、博士課程での生活はどんなものなのか、…

鬱な私が博士課程進学を決断したワケ ~鏡花水月の始解に触れてみて~

前回、修士課程のときに就職活動にチャレンジしたこと、結果として失敗して鬱病になったこと、そしてそれを克服してきた過程を紹介してきました。 ◆前回の記事はコチラ↓ https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/01/112739 今回は、鬱病を克服した…

【民間企業研究職】(2)鬱病って漢字で書ける人尊敬する

前回の記事で、私の学生のときの暮らしぶりと現在の暮らしぶり、そして修士のときの就職活動などに関してお話ししました。 ◆前回の記事はコチラから↓ https://micromegane.hatenablog.com/entry/2019/03/01/101352 どこからも無い内定となってしまった私は、…

【民間企業研究職】ホワイト職場と修士での就活と

前回まで、「アカデミアからの民間企業への就職・転職を考えるときに考えること」と題してシリーズで記事を投稿してきました。 が、シリーズとはいっても各投稿間にあまり脈絡がなく続きものといった感じがしないことに気付きましたので、今回から単発記事と…

アカデミアからの民間企業への就職・転職を考えるときに考えること(5)~研究費と自由と論文と

前回は企業研究者という内容からはかなり話が脱線して、上場企業に関して紹介する記事となってしまいました。 今回は気を取り直して、研究者が気になりそうなポイントである「予算」や研究上の「自由度」ということに関してお話ししてみたいと思います。 ま…

アカデミアからの民間企業への就職・転職を考えるときに考えること(4)~上場企業と株式会社

前回はメーカーにおける開発の仕事の説明、基礎研究との違いを説明しました。 その上で、博士の企業での価値などについても言及してきました。 開発と研究が全然違うものだということは、ご理解いただけたでしょうか?研究開発やR&Dというように一括りにされ…